なぎなたこうじゅ (薙刀香薷) 

学名  Elsholtzia ciliata (E. patrini)
日本名  ナギナタコウジュ
科名(日本名)  シソ科
  日本語別名  イヌエ、イヌアラギ、ネズミアブラ
漢名  香薷(コウジュ,xiāngrú)
科名(漢名)  脣形(シンケイ,chúnxíng)科
  漢語別名  葇(ジュウ,róu)・薫葇(クンジュウ,xūnróu)、土香薷(ドコウジュ,tŭxiāngrú)、野香薷、香薷草、水荊芥(スイケイカイ,shuĭjīngjiè)、臭荊芥(シュウケイカイ,chòujīngjiè)、野蘇麻(ヤソマ,yesuma)、山蘇子、香菜(コウサイ,xiangcai)、
英名  
2005/10/15 野川公園自然観察園

2016/10/14 野川公園自然観察園 
Click & enlarge.

 ナギナタコウジュ属 Elsholtzia(香薷 xiāngrú 屬)には、アジアに約40種がある。

  ホソバナギナタコウジュ E. angustifolia(E.pseudocristata var.angustifolia)
  E. bodinieri (東紫蘇・牙刷草) 雲貴産 『雲南の植物Ⅱ』241
  ナギナタコウジュ E. ciliata(E.cristata,E.patrinii;
        香薷・土香薷・水荊芥・臭荊芥・野蘇麻)
『中国雑草原色図鑑』180
  E. communis (吉籠草・野香薷花・魚香菜) 雲南・インドシナ産 『中国本草図録』Ⅷ/3780
  E. cyprianii (野草香・野香薷・野蘇麻・野白木香)
          陝西・河南・安徽・両湖・広西・西南産 『中国本草図録』Ⅶ/3314
  ミヤマコウジュ E. densa (密花香薷・萼果香薷・東北香薷・細穗香薷・野紫蘇)
         
華北・西北・西南・チベット・ヒマラヤ・モンゴル・中央アジアに産
         
『中国本草図録』Ⅷ/3781・『中国雑草原色図鑑』181
  E. eriostachya(毛穗香薷・黃花香薷) 甘肅・西南・チベット・ヒマラヤ産 『中国本草図録』Ⅷ/3782
  E. fruticosa (鷄骨柴・滇藥花・紫油蘇)
         甘肅・湖北・西南・・広西・ヒマラヤ産 『雲南の植物Ⅱ』241・『中国本草図録』Ⅸ/4319
  E. hunanensis(Perilla frutescens var.auriculatodentata;湖南香薷)
湖南産
  ヒメナギナタコウジュ E. minima(E.pseudocristata f.minima)
  フトボナギナタコウジュ E. nipponica(E.argyi var.nipponica)
  E. penduliflora (垂花香薷・大黃藥・野蘇子棵・野芝麻)
雲南産
  ハナナギナタコウジュ E. pseudocristata(海州香薷)
  E. rugulosa (野壩子・香蘇草・細皺香薷)
 広西・西南産 『雲南の植物Ⅱ』241・『中国雑草原色図鑑』182
  イワナギナタコウジュ E. serotina(E.pseudpcristata var.saxatilis. E.saxatilis)
  E. souliei(川滇香薷)
 四川・雲南産 『雲南の植物Ⅱ』242
  ニシキコウジュ E. splendens(E.pseudocristata var.splendens, E.haichouensis;
         海州香薷・窄葉香薷・銅草)
         朝鮮・遼寧・華北・華東・廣東産 『中国本草図録』Ⅹ/4819
  キダチナギナタコウジュ E. stauntonii(木香薷・紫荊芥・香荊芥・野荊芥)
         華北・陝甘産 『中国本草図録』Ⅸ/4320・『中国雑草原色図鑑』181
  ニイタカナギナタコウジュ E. yushania
   
 シソ科 Lamiaceae(脣形 chúnxíng 科)については、シソ科を見よ。
 和名は、花穂を薙刀に見立てて。
 深江輔仁『本草和名』(ca.918)香薷に、「和名以奴衣、一名以奴阿良々岐」と。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』10
(1806)に、「香薷 イヌアラゝギ延喜式 イヌヱ和名鈔 ネズミアブラ奥州」「俗ニナギナタ香薷ト呼」と。
 漢名香薷(コウジュ,xiāngrú)は、「薷は本と葇(ジュウ,róu)に作る。『玉篇』に〈葇、菜蘇の類〉と云うは、是なり。其の気 香しく、其の葉 柔し。故に以て之に名づく」と(李時珍『本草綱目』)
 漢名を荊芥(ケイカイ,jīngjiè,けいがい)というものは、ケイガイ Schizonepeta tenuifolia。
 北海道・本州・四国・九州・朝鮮・臺灣・長江中下游・四川・貴州・陝西・華北・東北・インドシナ・極東ロシア・モンゴル・シベリアに産。
 全草に芳香がある。
 中国では、全草を土香薷(ドコウジュ,tŭxiāngrú)と呼び、薬用にする。『全國中草藥匯編 上』pp.46-47
 また、一部で荊芥の代用にする。
『中薬志Ⅲ』pp.170-174 
 漢方の香薷(コウジュ,xiāngrú)は、かつてはナギナタコウジュの全草としてきたが、今日の中国では
   ニシキコウジュ E. splendens(E. haichowensis;香薷・海州香薷・江香薷・窄葉香薷・銅草) 
   ホソバヤマジソ Mosla chinensis(Orthodon chinensis;華薺薴・石香薷)
の全草を香薷と呼んで薬用にし、ナギナタコウジュは土香薷として区別する。
『中薬志Ⅲ』pp.148-153 
 賈思勰『斉民要術』巻3(530-550)には、「紫蘇・薑芥・薫葇」は畦に植えるとある。
 宮崎安貞『農業全書』(1696)に、「園に作る薬種」の一として「香薷」をあげ、
 「香薷、是大小あり。小香薷とて、葉細くみどり少したはみて、長刀のやうに見ゆる、俗になぎなたかうじゆと云ふ。園に作る事、又干し上ぐるまで荊芥にかはる事なし。山野に自ら生ずるが勝れり」(岩波文庫本)と。



跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index